2020年02月24日
キャンプ・コーヒー用品
私は日本に住んでいた若い頃から部類のコーヒー好きです。好きが高じて、お家カフェを日々楽しんでいます。

キャンプに行ってもコーヒーはかかせません。と言っても、キャンプ中は面倒くさいのは嫌いです。
味はドリップの方がいいんでしょうが、一杯ずつ抽出が面倒なのと冷めやすいのが嫌で、もっぱらキャンプ中はパーコレーターです。
お湯を沸かしてから濃い目の焙煎の粗挽きの豆をフィルターを使用した上で入れて、中火に数分かければそこそこのコーヒーが飲めます。MSRのドラゴンフライを使用している理由がここにもあります。地元はアパラチア山脈と言えどたいしたことありませんが、コロラド、ユタなど標高が高いところに行く事もあるので、火力調整のできるガソリンストーブはコーヒーいれるにも必須です。
グラインダーは本当を言えばプジョー製を持っていきたいところですが、かさばるので地元のファミリー企業から購入した物です。多少高価ですが、何かあったときのサポートがしっかりしているので安心です。刃はセラミックでかなり丈夫そうです。挽いた豆はすぐに使いますので、保管用のケーシングは使ったことがありません。

パーコレーターは昨年新しい物をやはり地元企業から購入しました。例によって中国製ですが、サポートがしっかりしているのでこれまた安心です。
ガラス製のトップを壊すとコーヒーが煎れられなくなるので、常に予備は持ち歩いています。9カップサイズです。

長らく使っていた今となっては貴重なアメリカ製の9カップ。キャンプファイヤーにもかけていましたので汚いですが、ちょっと前まで現役でした。
トップがプラ製ですので壊れにくいですが、内部の汚れがさすがに落ちなくなりアルミ特有のさびがひどくなってきたので、ステンレス製と入れ替えました。使用する気はないものの捨てられずにいます。こうして物が増えていきます。いつか掃除と思いながらも…


キャンプに行ってもコーヒーはかかせません。と言っても、キャンプ中は面倒くさいのは嫌いです。
味はドリップの方がいいんでしょうが、一杯ずつ抽出が面倒なのと冷めやすいのが嫌で、もっぱらキャンプ中はパーコレーターです。
お湯を沸かしてから濃い目の焙煎の粗挽きの豆をフィルターを使用した上で入れて、中火に数分かければそこそこのコーヒーが飲めます。MSRのドラゴンフライを使用している理由がここにもあります。地元はアパラチア山脈と言えどたいしたことありませんが、コロラド、ユタなど標高が高いところに行く事もあるので、火力調整のできるガソリンストーブはコーヒーいれるにも必須です。
グラインダーは本当を言えばプジョー製を持っていきたいところですが、かさばるので地元のファミリー企業から購入した物です。多少高価ですが、何かあったときのサポートがしっかりしているので安心です。刃はセラミックでかなり丈夫そうです。挽いた豆はすぐに使いますので、保管用のケーシングは使ったことがありません。

パーコレーターは昨年新しい物をやはり地元企業から購入しました。例によって中国製ですが、サポートがしっかりしているのでこれまた安心です。
ガラス製のトップを壊すとコーヒーが煎れられなくなるので、常に予備は持ち歩いています。9カップサイズです。

長らく使っていた今となっては貴重なアメリカ製の9カップ。キャンプファイヤーにもかけていましたので汚いですが、ちょっと前まで現役でした。
トップがプラ製ですので壊れにくいですが、内部の汚れがさすがに落ちなくなりアルミ特有のさびがひどくなってきたので、ステンレス製と入れ替えました。使用する気はないものの捨てられずにいます。こうして物が増えていきます。いつか掃除と思いながらも…
