3週間前と同じニューハンプシャー州、Bear Brook 州立公園にキャンプに行ってきました。金曜日から3泊の予定でしたが、日曜日は天気が崩れる予報の上、インドのスタッフから月曜朝にミーティングをしたいと連絡があったため、2泊に切り上げて帰宅しました。
キャンプ前日、忙しい中、次女の勧めにしたがってコミックを7巻初めまで読み終えて、正式公開前日のプレビューショーをドルビーシアターで観てきました。
結構、ガラガラ、ボストン市内をのぞいて1週間だけの上映と日本とはやはり温度差が大きいです。
映画、面白かったです。嫌なやつだとは思ったけど、キャンプ中コミックの続きを読んだら、悪役3番、猗窩座が猪と共に好きになりました。
コミック19巻までしか持ってなく、家内の実家に買ってもらっていますが、いつ届くかわからないので、日本のアマゾンにオーダー、明日届く予定です。
さて、映画の翌日キャンプ。荷物を出発当日積み込みました。荷物
をいかに減らすかが最近の課題です。
コロナワクチン2回目を木曜日に打った長女は我が家から1時間ほどの自宅で待機。次女と家内がもう一台の車で一緒にキャンプ場に向かい昼食を食べることになりました。
今回のサイトは3週間前の25番サイトの真前、26番です。そこそこの広さで快適でした。
昼食は、ファイヤーリングを使って、サーロインとロブスターのステーキ。野菜を焼いて食べました。ロブスターは産地ですので非常に安く、テイル2個で1000円ちょっとです。昼食準備中、家内はキンドリングクラッカーで薪割り。斧は絶対に握りませんでしが、これは楽しいそうです。
家内と次女は昼食後1時間ほど自転車で公園内を散策、その後帰宅しました。
暗くなってきたところで、ランタンを点灯、ファイヤーリングの周りで夕食を食べました。
昼食が遅めで多かったので、フードジャーからまだ温かいご飯に食べる辣油をかけて、イワシの味噌煮缶詰を温めたものとインスタント味噌汁と一緒に食べました。
翌朝、少し肌寒い中、ファイヤーリングに火を入れて、朝食。毎度お馴染みベーコンエッグトーストにベビーほうれん草。
朝食後トイレに行くついでに周りのサイトを遠目に見学。日本のキャンプ場と比べると質素な感じですが、これが普通です。
ふと目に入ったガゼルテントの大型。オーバーランディングをグラウンドテントでする人はほぼみんなガゼルテントですが、大きいのを見たのは初めて。
この時は主人がいなかったのでわからなかったのですが、翌日、オフロード走行仲間でした。昨年暮れ、中古で手に入れたそうです。この日は早朝から私はスキップしたオフロード走行会に行っていたそうです。
朝食時、初めて先日買ったエアロプレスGoでコーヒーを淹れました。量は普段使っているエアロプレスより少ないですが、焙煎後冷凍庫で2週間置いた豆を使って美味しいコーヒーが淹れられました。
太陽が登り、気温もグングン上がります。3週間前は水がすぐに凍っていたのとは大違い。せっかくのお日様、冷蔵庫用バッテリーを充電します。
昼食時、長女も合流して家族全員が集合。ありあわせのお肉、野菜を焼きました。
UCOのグリル、熱変形がどんどん進んで開閉が非常に苦労するようになりました。やはり安いには訳があるです。
女3人、昼食後1時間ほどトレイルを散策、その後、交代でハンモックで昼寝していました。
家族帰宅前に軽い夕食を早めに取りました。UCOグリルが熱変形でベコベコですので、ファイヤーリング上で焼きました。
その後、家族は帰宅。私は暖かい間にとシャワーを浴びました。前日はいつも同様拭き取りのみでしたので、暖かいこともあって非常に気持ちよかったです。
翌朝、起きたらまずはテントを格納。荷物は前日にほぼ片付け終わっていますので、あとは朝食だけです。
朝食は、バーモントチェダーチーズを挟んだホットサンド、ベーコンエッグにバナナ。美味しくいただきました。
朝食を食べたら雨が降る前にと帰宅しました。帰宅途中、雨が降り出しました。早めにキャンプ場を出てよかったです。
午後、春休みが終わり、明日から学校が始まる次女が買い物に出かけたいとのことで、普段行かないショッピングモールに行きました。
家内、次女が洋服を買い、私は、ユニクロでマスクを入手。息がしやすいので、運動するときに持ち歩くことにします。
家内、次女も私も今週、コロナワクチン1回目。早く収束してくれることを願います。
モールを後にしたのち、近くのアウトドアストア、REIに寄り、UCOグリルの代わりを購入。これは頑丈そうですし、4人分の食事が効率的に調理できそうです。ただ、やたら重いです。本当に壊れるまではソロキャンプは、UCOグリルを使い続けようと思います。
次のキャンプは約3週間後、いよいよ自宅すぐそばの地元マサチューセッツ州立公園です。