ナチュログ管理画面 アウトドア アウトドア 海外 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報
北米大陸、愛車で旅行、キャンプ

2020年02月25日

火起こし用品

火起こしに使用しているものを紹介します。

何はともあれ、チャッカマン。英語では、Utility Lighter、Grill Lighter と呼ばれています。
着火は電子式ですので、標高の高いところ、寒さは比較的苦手です。風にも弱いのが最大の弱点。
とは言え、自宅、キャンプ共に重宝しています。

火起こし用品

こちらは、フリント仕様のライター。気温に関係なく火花が散って点火しますが、ガソリン器具の着火に使うのには怖くて使っていません。

火起こし用品

チャッカマンがうまく使用できない場合のために常に長いマッチを持ち歩いています。年に1本使うかどうかですが、強風、雨でない限り確実に着火します。

火起こし用品

ランタンには、フリント・イグナイターを取り付けていますので、着火はいつもこれでやっています。

火起こし用品

たまにブッシュクラフトを気取ってキャンプファイヤーの火起こしに使うのがこちらです。
マグネシウム、フェロとティンダー(火口)の木製ハンドルが一体になったファイヤースターターと、麻縄にロウを染みこませたティンダーです。

火起こし用品

ファイヤースターターの使用方法。ビデオの通り、本当によく着火します。





おまけ。
自宅でBBQの際に炭に着火するヒーターです。ヘアードライヤーの超強力バージョンのようなもので、1分以内に炭に着火できる優れものです。
キャンプ場によっては薪、炭の使用に規制がありますし、訪問先経済応援の意味で、いつも現地で薪を調達していますので、電源のあるキャンプ場に行くときでもこれを持ち込むことはありません。強力すぎて、火の粉が飛ぶのも理由のひとつです。

火起こし用品





このブログの人気記事
2021年初キャンプ(長いです)
2021年初キャンプ(長いです)

ランタン試験点灯
ランタン試験点灯

ファミリーデイキャンプ&ソロキャンプ
ファミリーデイキャンプ&ソロキャンプ

キンドリングクラッカー
キンドリングクラッカー

デイトリップ
デイトリップ

同じカテゴリー(キャンプ用品)の記事画像
またまた Bear Brook State Park でキャンプ
自作ローテーブル用ウィンドスクリーン製作
2021年初キャンプ(長いです)
ローテーブル作成
テールゲートテーブル作成
デイトリップ
同じカテゴリー(キャンプ用品)の記事
 またまた Bear Brook State Park でキャンプ (2021-04-27 01:58)
 自作ローテーブル用ウィンドスクリーン製作 (2021-04-13 23:02)
 2021年初キャンプ(長いです) (2021-04-07 00:43)
 ローテーブル作成 (2021-04-02 02:53)
 テールゲートテーブル作成 (2021-03-29 22:11)
 デイトリップ (2021-03-01 22:53)

上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
火起こし用品
    コメント(0)