ナチュログ管理画面 アウトドア アウトドア 海外 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報
北米大陸、愛車で旅行、キャンプ

2020年03月14日

ファーストエイドキット(救急箱)

アメリカ大陸は広大で自然に溢れています。住宅地で野生動物を見かけることも珍しくありません。実際、私はボストン市内から10kmほどの住宅地に住んでいますが、アライグマ、スカンクを見かけたり、スカンクの強烈な匂いがよく漂っています。また、近くでコヨーテが出たとの話もたまに聞きます。

キャンプ、トレッキングには、ファーストエイドキットはかかせません。幸い、愛車に付いてきていますので、トレッキングの際には持ち歩いています。

ファーストエイドキット(救急箱)

と言っても、乾燥した地域を旅する際には特にこれだけでは心もとありませんので、常に体内に入った毒を吸い取るキットも持ち歩いています。
蛇などに噛まれた際には、緊急措置として注射器上のポンプで噛まれた部分から毒を吸い出し、病院に行くことになります。
幸い、毒の吸い出しでお世話になったことはありませんが、実はこれ、蚊に刺された場合に非常に効果があってキャンプの際にはとても役に立ちます。

ファーストエイドキット(救急箱)

乾燥した地域ではこのような看板をよく見かけます。
こちらは高速道路のパーキングエリアのトイレ前。さすがにサービスエリアでどっきりの経験はありませんが、トレッキング中に実際にガラガラヘビを見かけたことや独特なしっぽを振ったときに出る警戒音を聞いたことも何度かあります。

ファーストエイドキット(救急箱)

こちらはグランドキャニオン近くのナバホのお土産屋さんそばの看板。蛇、サソリやムカデ…

ファーストエイドキット(救急箱)

基本、自己責任の国ですし旅行中、トレッキング中に他の人を見かけないことも多いので、ファーストエイドキットは欠かせません。
安全には気をつけてキャンプしましょう。





このブログの人気記事
2021年初キャンプ(長いです)
2021年初キャンプ(長いです)

ランタン試験点灯
ランタン試験点灯

ファミリーデイキャンプ&ソロキャンプ
ファミリーデイキャンプ&ソロキャンプ

キンドリングクラッカー
キンドリングクラッカー

デイトリップ
デイトリップ

同じカテゴリー(自動車旅行)の記事画像
バーモント州オフロード、フライフィッシングキャンプ、増車
明日から、2021年初キャンプ
テールゲートテーブル作成
ファミリーデイキャンプ&ソロキャンプ
ディーゼルヒーター完成、試運転
ディーゼルヒーター改良、その1
同じカテゴリー(自動車旅行)の記事
 バーモント州オフロード、フライフィッシングキャンプ、増車 (2021-06-15 02:26)
 明日から、2021年初キャンプ (2021-04-01 21:40)
 テールゲートテーブル作成 (2021-03-29 22:11)
 ファミリーデイキャンプ&ソロキャンプ (2020-12-15 00:14)
 ディーゼルヒーター完成、試運転 (2020-11-21 00:05)
 ディーゼルヒーター改良、その1 (2020-11-16 10:15)

上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
ファーストエイドキット(救急箱)
    コメント(0)